ガイヤマイレージ手帳
ガイヤマイレージとは
宇和島市に住む高齢者が、健康づくり活動(うわじまガイヤ健康体操)や元気づくりサポート活動に参加することで、ポイントがたまり、実績に応じて、当該ポイントを商品券等に交換できる制度です。
目的
健康づくり活動(うわじまガイヤ健康体操)や元気づくりサポート活動への参加を促進することを通じて、高齢者の健康維持や介護予防への取組みを図ること。
対象者
- 宇和島市に住民票がある。
- 宇和島市介護保険第1号被保険者(65歳以上)である。
ガイヤマイレージへの参加のために
所定の様式により、宇和島市役所地域包括支援センターまたは、吉田・三間・津島支所福祉環境係へ申請をし、参加登録を行ってください。申請書の受付窓口にてポイント手帳を発行いたします。
※申請書は、受付窓口にて用意しております。
※対象事業別に「健康づくり活動(緑)」「元気づくりサポート活動(オレンジ)」の2種類の手帳があります。
手帳を失くしたら
ポイント手帳を紛失された際は、手帳の再発行は可能です。
ただし、それまで貯めていたポイントは消滅します。
健康づくり活動(緑の手帳)
ポイントをためる対象事業である下記活動へ参加されると、ポイントがたまります。
|
![]() |
ポイントをつかう
- ガイヤマイレージ評価ポイント交換申出書(手帳最終ページ)を記入し、手帳を宇和島市役所地域包括支援センターまたは吉田・三間・津島支所福祉環境係へ、協力団体等の代表の方が取りまとめて提出してください。
- ポイントの蓄積数に応じて、自宅に達成券(商品券)が郵送されてきます。
- 交換できるポイントは20ポイント単位で端数ポイントは切り捨てとし、上限は60ポイントになります。
- 出欠表等と照合し、無効ポイントが発生した場合、蓄積評価ポイント数が申出時とかわることがあります。
ポイント蓄積数 | 0~19 | 20~39 | 40~59 | 60 |
---|---|---|---|---|
達成券(商品券) | 0円 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
交換対象賞品 | ①健康マイレージ共通達成券 ②宇和島市地域包括支援センターのイベントに係る寄付 |
|||
有効期限 | 1月~12月 |
ガイヤマイレージポイントの交換品が「健康マイレージ共通達成券」に 変更になりました。取扱店はこちらからご確認ください |
元気づくりサポート活動(オレンジの手帳)
ポイントをためる対象事業である下記活動へ参加されると、ポイントがたまります。
|
![]() |
ポイントをつかう
- ガイヤマイレージ評価ポイント交換申出書(手帳最終ページ)を記入し、手帳を宇和島市役所地域包括支援センターまたは、吉田・三間・津島支所福祉環境係へ提出してください。
- ポイントの蓄積数に応じて、商品券等と交換できます。
- 交換できるポイントは20ポイント単位で端数ポイントは切り捨てとし、上限は100ポイントになります。
- サポート活動報告表等と照合し、無効ポイントが発生した場合、蓄積評価ポイント数・交換希望評価ポイント数が申出時とかわることがあります。
ポイント蓄積数 | 0~19 | 20~39 | 40~59 | 60~79 | 80~99 | 100 |
---|---|---|---|---|---|---|
達成券(商品券) | 0円 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 5,000円 |
交換対象賞品 | ①商品券(フジ・マルナカ・エースワン・JA) ②図書カード ③宇和島市地域包括支援センターのイベントに係る寄付 |
|||||
有効期限 | 4月~翌3月 |
ガイヤマイレージ手帳Q&A
- 介護予防教室(生き活き教室)と、うわじまガイヤ健康体操協力団体は、両方参加できるの?もし、2つが同じ日の活動だった場合、ポイントはどうなるの?
- 両方参加ができます。同じ日の場合は、1日1ポイントです。2会場2ポイントにはなりません。
- 宇和島市老人クラブ連合会主催の事業と、うわじまガイヤ健康体操協力団体の活動日が同じ日でした。ポイントはどうなるの?
- 宇和島市老人クラブ連合会の事業が2ポイント、うわじまガイヤ健康体操協力団体が1ポイント、合計3ポイントです。支部の老人クラブ主催の事業も同様です。