うわじまガイヤ健康体操協力団体
以下の参加要件を満たしているグループの中から、代表者(取りまとめ等をする人)を決め、所定の様式により、宇和島市地域包括支援センターまたは各支所福祉環境係への申請が必要です。
■団体として参加できる要件
宇和島市に住民票がある65歳以上の方で2世帯5人以上で構成
◎週に1回以上うわじまガイヤ健康体操を実施。
◎地域住民に体操会場を開放。
◎単位老人クラブのうち、おおむね月2回以上うわじまガイヤ健康体操を実施。
※介護事業所等法人格の団体は対象外
■参加人数に応じた団体応援金
年度内に6ヶ月以上体操を継続した団体に対し、参加延べ人数に応じた団体応援金があります。
延べ人数 | 200人未満 | 200~999人 | 1,000~ 1,499人 | 1,500~ 1,999人 | 2,000~ 2,499人 | 2,500~ 4,999人 | 5,000人以上 |
応援金 | 10,000円 | 14,000円 | 18,000円 | 22,000円 | 26,000円 | 30,000円 | 35,000円 |
令和4年10月2日 令和4年度「うわじまがいな健康カーニバル」開催のお知らせ
宇和島市は高齢者になっても健康で生き活きと生活できる健康・長寿のまちづくり「ブルーゾーンうわじま」の実現に向け、介護予防を目的としたプログラムの開発及び実施に取り組んでおります。
具体的な事業として、高齢者の身体機能の向上や認知症予防を目的とした「うわじまガイヤ健康体操」を平成28年度に作成しました。体操の制作と合わせて、体操を実施することでポイントが貯まる「ガイヤマイレージ制度」を導入することで、普及を始めてから5年目となる令和4年度においては宇和島市内で約2,050人に体操を実施していただいております。
この「うわじまガイヤ健康体操」のさらなる拡大、普及を目的として介護予防事業の祭典「うわじまがいな健康カーニバル」を、今年度は「ねんりんピック愛顔のえひめ2023宇和島市リハーサル大会」と同日開催することと致しました。年に1回行われる健康体操の祭典で今年で5回目となります。体操を披露される方も観覧される方も一体となり、宇和島市における元気づくりを体現する姿を是非ご覧いただきたいと思います。
今年は新型コロナウイルス感染防止対策を講じた特別な「がいな健康カーニバル」となります。当日は感染予防のため、参加される方、ご観覧の方に、来場前の体調チェックと会場でのマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願い致します。
また、会場については出入り口を1カ所として氏名と連絡先の届出、また、検温を実施することとし、感染予防に留意しながら運営いたします。
※今後コロナウイルスの感染拡大に伴い、参加者や会場の状況を考慮し、イベントを中止することがあります。