活き活きうわじまLife 宇和島市地域包括ケアシステムポータルサイト

  • このサイトについて
  • 地域包括ケアシステム
  • 地域包括支援センター
  • 介護予防
  • 認知症
  • 権利擁護
  • イベントカレンダー
  • 地域資源マップ
  • 活動報告
  • みさいやネット
  • イベントカレンダー
  • 在宅医療介護情報
  • ショートステイ空き情報
  • デイサービス空き情報
  • 入所施設空き情報
  • 災害時緊急データベース

令和7年度 第1回元気づくりサポーター連絡会

日 時 令和7年7月9日(水) 13:30~15:00(受付13:00~)
場 所
出席者
大ホール 吉田公民館 三間公民館 岩松公民館
参加者数(全体) 125 78 17 7 23
サポーター参加数 122/220
(55.5%)
75/142 17/26 7/17 23/35
緑手帳参加数 3 3 0 0 0
施設ボラ希望 3 0 0 0 0
内 容 1.開会あいさつ 高齢者福祉課 地域包括支援センター 所長 2.内容  1)講話「うわじまガイヤ体操のおさらい」体操演習    講師 m-fit健康運動 島本 眞由美 先生  2)生き活き教室 活動内容紹介    あさひ苑    リンフ    フィットネススクールロコモK.O    日本予防医療推進機構  3)その他   ・元気づくりサポーター活動について   ・今年度のうわじまがいな健康カーニバルについて   ・出前講座案内 ・熱中症の注意喚起 3.閉会・アンケート回収・片付け   ・認知症普及啓発月間についての情報提供   ・在宅医介連携市民公開講座のお知らせ 【まとめ】   ・昨年度1回目の参加率と比較し、参加者数10名、参加率7%増加。   ・体操の一つ一つのポイント、留意点を伝えてもらい分かりやすい内容であった。参加者も熱心に参    加し、楽しそうな様子であった。   ・施設ボラ(JCHO宇和島病院)新規希望 3名   ・会場機器については、三間、津島ともに支所会議室へ備え付けモニターがあり、リモートPC無しで    Zoom入室可能。特に問題なく接続できたため、次回はその端末の使用を検討。   ・総合体育館駐車場を案内したが、実際に駐車した車は3~4台。本庁駐車場利用の周知方法について    検討必要。  【参加者からの感想】   ・1つ1つの動作の意味を考えながら実施出来た。呼吸の仕方やお腹の力の入れ方など参考になった。    ガイヤ体操のポイントがよく分かった。   ・大勢の人たちと声を出してガイヤ体操を楽しんだ。楽しく体を動かすことができた。   ・体操・生き活き教室の案内等勉強になりました。   ・週1回の体操に元気をもらっている。皆に伝えて、楽しみながらやりたいと思います。   ・津島会場の会場が狭いとの意見が多数あり。
●本庁会場
第1回元気づくりサポーター連絡会(本庁会場)
●吉田会場
第1回元気づくりサポーター連絡会(吉田会場)
●三間会場
第1回元気づくりサポーター連絡会(三間会場)
●津島会場
第1回元気づくりサポーター連絡会(津島会場)