令和7年度第1回宇和島市介護保険・地域包括支援センター運営協議会
日 時 | 令和7年7月28日(月)19:00~19:50 |
---|---|
場 所 | 宇和島市役所 高層棟2階 201会議室 |
参加者 | 委員:別紙、事務局:6名 |
議題 | (1)「令和6年度介護保険事業における運営状況について」 (2)「令和6年度地域包括支援センター事業報告について」 (3)その他 |
概 要 | 【開会挨拶】 ①保健福祉部長挨拶 ②役員選出 ③会の成立を報告 最終出席者は11名 【議題(1)令和6年度介護保険事業における運営状況について】 ■質疑 ○要支援1の認定者が増加しているが、制度変更によるものか。 ⇒制度は変わってない。一般介護事業に力を入れた効果ではないか。 ○市指定の居宅介護支援事業所が減った理由は何か。 ⇒ケアマネの数が減っていることと、事業所閉鎖があった。 ⇒報酬が下がった影響で訪問介護の方がもっと厳しい状況。 ○65歳以上人口が減り始めた一方で、75歳以上人口は令和12年ぐらいまで減らない。つまり介護給付 はずっと横ばい、もしくは伸びていくけれども、保険料収入は下がっていく。基金の取り崩しは今期 には発生する見込みで、取り崩さないと保険料が上がってしまうが、保険料は上げたくないので積め るだけ積みたい。 ⇒資料が数字の羅列なので、出来たら肝みたいなとこだけでいいのでグラフ化してほしい。他の地域と 宇和島市が特異的に違う、特にここが宇和島市はできているとか、宇和島市は何がこれから心配なの かというところを教えてもらいたい。 ⇒リソースが違うので他市との比較は難しい。ポイントだけ押さえるというのでよろしいか。 ⇒そこはご検討いただく。 ●議題1について全会一致で承認 【議題(2)令和6年度地域包括支援センター事業報告について】 ■質疑なし ●議題2について全会一致で承認 【議題(3)その他】 ■質疑なし 【意見】 ○2040年問題、宇和島は乗り切れるのか心配。わずか15年先の話。宇和島市としてどう考えていくの か、地域のコミュニティをどうやっていくのか、私たちもいっしょに本当に真剣に考えていかないと いけない。 ○独居高齢者が亡くなったり何かあったりしたときにどう気づくか、自治会では一番の課題。 ○自治会にみんなが加入してくれて、自治会の母体もしっかりすると民生委員も選出しやすくなる。 昔ながらのおせっかい、向こう三軒両隣というのが大事なのでは。仮に孤独死しても発見が早く済 む。 【閉会挨拶】 |